Note: for English version of this article, click here.
2014年6月5~6日頃から日本のGoogleで「中学生 ゲイ」などのキーワードでの検索結果の大半がブロックされるようになりました。同時期にロリ関係の検索結果のフィルタリングも始まっており、6月5日の児ポ法の衆院通過との関連が疑われています。
詳細は以下。
googleがロリエロ八分を実行したとの説 -同性戀並不在初中生存在- - Togetterまとめ
上記Togetterのタイトルはやや語弊があるとして、以下のような意見も出ています。あたしも同意です。
タイトルがあまり良くないのでは、同性愛に関するワードの検索結果もかなり削られていることが分かるタイトルの方がいいと思う / googleがロリエロ八分を実行したとの説 -同性戀並不在初中生存在- - Togetterまとめ http://t.co/uPSK8Zuq93
— ダンボール山を崩すんだOkkuさん (@okku_z) 2014, 6月 8
「googleがロリエロ八分を実行したとの説」でなくて「googleがジェンダー関連語を検索から排除 中学生に同性愛は存在しません」とかのほうがやばさが伝わるのではないか?
http://t.co/NF7ZoqUqlh
— mp_f_pp (@mp_f_pp) 2014, 6月 8
実際にどのような排除が起こっているのか、画面キャプチャを取ってみました。以下、いずれも日本時間で2014年6月9日午前1時台のキャプチャです。
キーワード「ゲイ」で検索すると、約940万件のサイトがヒットします。
「ゲイ 中学生」だと、約400万件。しかし、これはまやかしです。
「ゲイ 中学生」の検索結果の2ページ目。突然11件に減ってしまっています。ニコニコ大百科の「真夏の夜の淫夢」が登場する一方、LGBTへの相談窓口や自助グループの情報(レインボープライド愛媛や、NHKハートネットなど)はひとつも出てきません。
同様の現象は、「中学生」を「小学生」に変えても起こります。また、「ゲイ」を「同性愛」「レズビアン」「バイセクシュアル」に入れ替えても同じようにブロックされていました。ちなみに「幼稚園児」、「保育園児」、「高校生」、「トランスジェンダー」は検閲の対象ではない模様。ということはLGB(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル)の小中学生だけが児童ポルノ扱いされているのか?
なお、情報を全部ブロックせず、数件だけ表示することについては、このような指摘も出ています。
Googleで"ロリ巨乳"で検索すると数件しか結果が返ってこない https://t.co/yY4GGtmFhO 件、健全さとかじゃなく件数だけ絞っている感じだ。いっそ「不適切なキーワードなので結果を表示しません」とでも出せばいいのに数件だけ出すのはごまかしっぽい。
— Hiroshi Manabe (@takeda25) 2014, 6月 7
たとえば、ロリ巨乳 filetype:pdf で検索すると数件出てくる https://t.co/DkzQtkDL5C けど、これはロリ巨乳 https://t.co/itBsUOfpS7 には含まれない。検閲っぽさをごまかすために各条件で数件だけ表示しているのが明らか。
— Hiroshi Manabe (@takeda25) 2014, 6月 7
うちはLGBTサイトなのでロリ関連についての議論はおくとして、小中学生が性的指向に関する情報にアクセスできず(少なくとも、アクセスしにくくされており)、相談窓口にすらたどりつけないのは問題がありすぎると思います。先日も紹介しましたが、日本の民間団体「いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン」の調査によれば、日本の性的少数者の約7割が学校でいじめを受けたことがあり、3割が自殺を考えたことがあるそうです。教師からいじめられた人さえ12%います。このような状況でオンラインの情報まで奪うのは、彼らに「死ね」と言っているも同然です。
Googleは以前から、「われわれの反差別の方針は、Google全体に例外なくあてはまるものである」("our policies on non-discrimination are universal throughout Google.")としています。ロシアの反同性愛法が世界中から批判されたソチ五輪の際には、レインボー・カラーのドゥードル(Googleロゴ)を表示したことで話題にもなりました。Google従業員たちがLGBTユースの自殺防止プロジェクト"It gets better"のために製作した動画の再生回数は、100万回を超えています。折しもLGBTプライド月間(6月)の今、Google検索で「gay」「lesbian」「transgender」などのキーワードを使うと、レインボーカラーのメニューバーが麗々しく表示されます。
それでいて、Google.co.jpの認識では、「小中学生の同性愛者・両性愛者=児童ポルノ」だったとは。この2014年とは思えない無知と鈍感さに心の底からがっかりし、胸が悪くなりました。
Googleに意見を送る方法は、上記Togetter内で説明されています。
Googleの検索除外基準は、「どのページを検索結果に表示しないかという判断基準は、Googleではなく法にある」と公言しているので、意見にはそれも書くといいと思う。
意見はホームの「設定」の「ご意見」からか、検索結果の下部の「ご意見」から。
— まつもむし@絵などのGoogle八分反対 (@matsmomushi) 2014, 6月 7
ひとりでも多くの意見が集まるよう、拙い英語でこのエントリの英語バージョンも作ってみました。Googleが早急に問題に気づき、差別的なフィルタリングをやめるよう強く願っています。
2014年6月26日追記
ITメディアニュースが、Googleが6月19~20日に変化を見せ、多くのワードでの検索結果数が回復したと報じています。詳細は以下。
Google「ロリ」検索結果に変化 表示数回復、中小サイトもヒット アルゴリズム調整か - ITmedia ニュース
20日現在、「ロリ」や「ロリ 陵辱」などで検索すると大量の結果が表示され、ブログやアダルトサイトなどもヒットするようになっている。SEO専門家の辻正浩さんは「おそらく、Googleがアルゴリズムを再検討したのではないか」とみている。
6月26日現在、「小学生」「中学生」などの語と「ゲイ」「同性愛」「バイセクシャル」「レズビアン」などを組み合わせた検索結果数も回復しているようです。ただし、検索ワードが「中学生 レズビアン」または「小学生 レズビアン」だとポルノサイトが大量に出現するようになっており、結果として「(19日までのように)情報を遮断するか、(現在のように)ポルノを見せるか」の二択になってしまっている模様。おかしなことに、「レズビアン」という語単独だと、現在の検索結果はそこまでポルノに浸食されていないんですよ。これがGoogleがやりたかったこととは思えず、今後もまだアルゴリズムの調整は続くのではないかと思います。