- 米DCとサンフランシスコのマクドナルド、ポテトの紙箱をレインボーに プライド月間で
- レインボーフラッグの考案者ギルバート・ベイカーの誕生日を祝うGoogle Doodle登場
- 映画『Atomic Blonde』新クリップでシャーリーズ・セロンが女性とキス
- ホラー映画の怪物「ババドック」が新たなクィア・アイコンに 原因はNetflixの誤(?)分類
- ドイツがゲイのチェチェン難民にビザ発給開始
- 英議員候補「水の中の女性ホルモンのせいでゲイになる」説を主張(その後落選)
- 米ノースカロライナ州シャーロットのプライドイベント、トランプ支持のLGBT団体の参加を拒否
米DCとサンフランシスコのマクドナルド、ポテトの紙箱をレインボーに プライド月間で
People Are Lovin' the Rainbow Fries Box from McDonald's | PRIDE.com
McDonald's introduces gay pride fries in rainbow boxes https://t.co/FDDz0hv6LE pic.twitter.com/lz80E400tx
— WCVB-TV Boston (@WCVB) 2017年6月10日
I'm back from my ACT exam and from purchasing the special #PrideMonth fries from @McDonalds in San Jose! pic.twitter.com/HbAIJgqLQG
— Grape Møuntain (@graypemountain) 2017年6月10日
一方去年の日本では:日本マクドナルド、男性から男性へのキスを「罰ゲーム」として描くCMをリリース(追記あり) - 石壁に百合の花咲く
レインボーフラッグの考案者ギルバート・ベイカーの誕生日を祝うGoogle Doodle登場
Google gets colourful to celebrate rainbow flag creator Gilbert Baker's birthday
映画『Atomic Blonde』新クリップでシャーリーズ・セロンが女性とキス
Charlize Theron Locks Lips with a Girl in New 'Atomic Blonde' Clip | PRIDE.com
映画あらすじなどはこちら:シャーリーズ・セロンが新作『Atomic Blonde』で戦いまくるわ女性とキス(以上のことも?)するわでもう大変 - 石壁に百合の花咲く
ホラー映画の怪物「ババドック」が新たなクィア・アイコンに 原因はNetflixの誤(?)分類
The Internet Has Made The Babadook Our New Queer Icon And Just, Yes
黒い帽子と長い爪の不吉な怪物「ババドック」が出てくるホラー『ババドック~暗闇の魔物~』をNetflixが誤って「LGBT映画」に分類。それがきっかけで「ババドックはゲイ」説が生まれ、そのままクィア・アイコンとして愛されているようです。
FYI: The Internet Has Made The Babadook Our New Queer Icon And Just, Yeshttps://t.co/dvyFNFDSoU pic.twitter.com/VDHUnBMs0l
— BuzzFeed LGBT (@BuzzFeedLGBT) 2017年6月8日
ドイツがゲイのチェチェン難民にビザ発給開始
Germany Starts Granting Humanitarian Visas to Chechen Gays - NBC News
英議員候補「水の中の女性ホルモンのせいでゲイになる」説を主張(その後落選)
This political candidate believes plastic in drinking water turns people gay
余談:このコメディ映画(同性愛もので、おすすめです)の話かと思ったら、大真面目な主張だった模様。

- 発売日: 2000
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
米ノースカロライナ州シャーロットのプライドイベント、トランプ支持のLGBT団体の参加を拒否
LGBT Group Says Float Supporting Trump Rejected for Charlotte Pride Parade - NBC News
注:シャーロットはトランスジェンダーの人々を守るために作った法令を州法「H.B.2」によって無効にされ、今も反差別を訴え続けている自治体です。一方トランプ政権は、トランスジェンダーの子供たちが性自認通りのトイレを使うことを認めたオバマ政権の方針をひっくり返そうとしているところ。