YouTubeチャンネル「FEB」が、男の子同士の恋を描いた短編アニメ『In a Heartbeat』を6歳から13歳までのキッズ計9人に見せたときの反応をまとめた動画を発表しました。これがなかなかかわいくって、かつ深いんです。
詳細は以下。
Kids Reacting to 'In A Heartbeat' Will Give You Hope for the Future | PRIDE.com
『In a Heartbeat』は、米フロリダ州にあるリングリング・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインの最上級生、エステバン・ブラボ(Esteban Bravo)さんとベス・デイヴィッド(Beth David)さんがYouTubeで発表した3DCGアニメです。内容は「男の子に片思いしている男の子が自分のハートに振り回され、意外な結果を迎える」というもの。作者ふたりは、この作品を通じて子供たちに愛と自己受容のメッセージを送りたいと言っています。
『In a Heartbeat』自体をごらんになっていないかたは、まずこちらをどうぞ。
そして、この作品への子供たちの反応はこちら。
率直に「キモい(weird)」などと言っている子もひとりだけいますが、全体的には非常に好評だったみたいですね。それぞれ驚いたり喜んだり、泣きそうになるのを一生懸命がまんしたりしているところがかわいらしいし、こうしたコンテンツに対する大人たちの姿勢を彼らが正確に見抜いているところも面白いと思います。実際のところ、先述の子がこれを見て「キモい」という理由が、いみじくもほかの子の発言でわかるようになっていたりするんです。
以下、場面ごとに子供たちの言っていることをざっくり抜き出して訳してみました。
作品鑑賞中の発言あれこれ
冒頭場面
- これ、『In a Heartbeat』だ。
- 『In a Heartbeat』。見たことある。
- ぼく、これ見たら泣くかも。
- この子、誰かから隠れようとしてるの?
- この子があの子を好きだってことなんだと思う。
- なんで隠れようとしてるのかわかった。
- ちょっと待って、男の子同士なの? あの子、男の子に恋をしてるの?
ハートがドキドキし始め、ついに主人公の胸から飛び出すシーン
- シーッ。ハートをおとなしくさせないと、めちゃめちゃにされちゃう。
- おもしろーい!
- わかんない。
偶然手をつないでしまい、ドタバタに展開するシーン
- ヒーッ!(息をのむ)
- どうなるの?
偶然抱き合ってしまい、さらにドタバタになるシーン
- わーお。
- ふたりは親友ってことじゃないよね。それ以上。実は、愛。
- 私もキュートだと思う男の子といるとき、「やらかしちゃダメ」って思うんだけど、つまずいて転んじゃって「だ、大丈夫。大丈夫」って感じになるんだよねえ。
- 台詞なしで内容が伝えられるのってすごいよね。
校舎の中で、みんなに白眼視される場面
- 何が問題なのよ?
- このくそったれども。気持ち悪いものを見る目で彼らを見るな。
- あのさ、なんでこの人たちビビッてんの? この子たちは、ただ……この子はただあの子が好きなだけなのに。
- 作者がこの動画を面白いだけじゃなくてシリアスな感じにもしたのは、とても好き。
ハートが壊れる場面
- ハートが壊れちゃう!
- ああ、やめて!
- だめー、だめ!
- ハート、壊れちゃったみたい。
- 悲しい。
- これ悲しい! すごく悲しい!
- ということは、これって男の子が好きな男の子なのね?
- うああああ(とうめきながら)、ぼく今、泣かないようにがんばってる。
ハートがつなぎ合わせられ、ふたりが並んで座る場面
- おおお。
- ちょっと待って、これってあの子がこの子を好きになったってこと?
- すごくかわいい。このハート、とってもかわいい。
- なんか、両想いみたい。
- とてもハートウォーミング。
エンディング
- すごーい。すごーい。
- これ、気に入った。かわいかった。
- ハートはいつでも望むものを手に入れるんだっていう話だった。
- キモかった。(どうしてキモいと思うのかと聞かれて)そのへんを歩いてて、男の子ふたりが目を見つめ合いながら「愛してる」とか言ってるのを見たら、なんか変だし。(もし本当にそれを見たとして、あなたはキモいと思うだろうかと訊かれて)たぶんね。
視聴後の質疑応答
問「男の子が好きな男の子や、女の子が好きな女の子のキャラがいるアニメを何か思い出せる?」
- ううん。
- いいえ。
- いいえ。
- いいえ。映画やアニメにはそう出てこない。
- 『ザ・ラウドハウス』。メインキャラの友だちの両親がゲイだよ。それから、その子の姉妹のひとりが女の子に片思いしてる。
問「実生活では同じジェンダーの人に恋をする人がいるのに、どうして子供向けのアニメやTV番組や映画では、男の子が男の子に恋をしたり、女の子が女の子に恋をしたりするお話が作られないんだろう?」
- これまでに例がないから。ふつうテレビではやらないことなんだよ。だから、やったらすごい。
- (子供向けのアニメやTV番組や映画は)ふつうの恋愛しか見せたくないんだよ。それ以外の恋愛は、あんまり見せたくないんだ。
問「作品の中で人と違う人を見せるのはいいこと?」
- 世の中には「うわー、だめ。うちの子はそれを知るには早すぎる」みたいな人もいるよね。それでそういう人って、「だめ、見ちゃいけません」って感じなんだよ。
- いまだに心が狭いままで、そういうのを見ると嫌な気持ちになる人がたくさんいるんだよ。で、映画や動画を作る人たちは、誰も怒らせたりとかしないようにしなきゃいけない。「男が好きな男や、女が好きな女を映画に出してはいけません」という法律はないよ。
- こういうアニメをもっとたくさん見られたら本当にすてきだと思う。ゲイやレズビアンであってもいいんだ、だって、それって全然いいことなんだから。ボーイフレンドとガールフレンドがつきあうのと同じことで、単に同じジェンダー同士で好きなだけなんだから。
- 子供っていろんなことをまだ知らないでしょう。子供は、自分がひょっとしたらゲイかもしれないってことがわからない。自分がどんな人なのかわからない。わかってる子もいるけど、そうじゃない子もいる。それで、大人は子供に何か押し付けたくないって思ってるんじゃないかなって時々思うよ。でも実際には、(アニメなどで同性愛を見せたからといって)押し付けになんてならないんだけど。
問「おとなは何が子供にとっていちばんいいのかついていろいろ考えていますが、子供としてはどう思いますか?」
- この動画はとってもためになると思う。こういうことについて考えたことってなかったの、手がかりが全然なかったから。
- 子供には見せるべき。今すぐ話をするべきだよ。
- 子供には知識を与えるべき。というのは、大きくなっても知らないままだと、「なんであんなことしてるの? キモい。あんなこと許されるの?」みたいになっちゃうから。でもちゃんと教えれば、誰かがああいうふうにしていても、「やあ、どうも」で済んじゃう。「うえええ、何やってんだよ?」みたいにはならない。
この子たちの未来に幸あれ。