米自治領プエルトリコの裁判所が2015年12月9日、同性カップルによる養子縁組を初めて認めました。
詳細は以下。
Autorizan primera adopción para pareja del mismo sexo | El Nuevo Día
アンヘレス・ユディス・アコスタ・ロドリゲス(Angeles Judith Acosta Rodriguez)さんは、同性パートナーのカルメン・ミラグロス・ベレス・ベハ(Carmen Milagros Velez Vega)さんが2000年に人工授精でもうけた娘のフリアナ(Juliana)さんと養子縁組して2人目の母親となる権利を、2005年から求めていました。今回の判決により、フリアナさんは今後法的に2人のお母さんを持つことになり、双方の姓をつけた「フリアナ・マリア・アコスタ・ベレス(Juliana Maria Acosta Velez)」という名前を名乗ることに。裁判所のホールでこの名前が発表されると、親戚や友達から拍手がわき起こったそうです。
この一家の写真はこちら。
BREAKING: First adoption by same-sex parents takes place in Puerto Rico. Angeles and Carmen adopted Juliana! #LGBT pic.twitter.com/UQlGlloP10
— LGBT Puerto Rico (@lgbtpr) 2015, 12月 9
「10年前と比べれば天国です。まるで違う所にいるようです。そして、わたしたちは本当に(以前とは)違う国にいるのだと思います。何もかも変わりました」と、ベレス・ベハは言った。
"Comparándola con lo que pasamos hace 10 años, esto es el paraíso. Parece que estábamos en otro lugar y ciertamente estamos en otro País. Todo ha cambiado", apuntó Vélez Vega.
「フリアナが生まれる前から、わたしたちは家族でした。何が変わったのかというと、わたしが娘に対して生物学上の母親と同じ法的権利を持ち、フリアナがわたしによって生物学上の母親と同じぐらい守られるようになるということです」とアコスタ・ロドリゲスは言った。
"Éramos una familia desde antes que Juliana naciera. Lo que cambia es que yo voy a tener los mismos derechos legales sobre mi hija que tiene su madre biológica y que Juliana va estar tan protegida conmigo como con ella", apuntó Acosta Rodríguez.
アンヘレスさんとカルメンさんは27年間連れ添っていて、2012年にニューヨークで法律婚もしています。しかし当時プエルトリコでは同性婚は認められていませんでしたし、プエルトリコ最高裁は2013年、同性カップルの養子縁組は不可とする判断を示していました。その後、2015年6月に米連邦最高裁が全州での同性婚を合法としたのにともない、プエルコリコでも同性婚が可能に。そして今回ついに、同性カップルが2人とも子供の法的な親となる権利も認められたわけです。
プエルトリコのセサル・ミランダ(César Miranda)法務大臣は、今回の判決を、「市民権にとって新たなる勝利」としているとのこと。なお、プエルトリコでは現在、男性同士の既婚カップルが5歳と8歳のきょうだいを養子としてむかえる手続きを進めており、こちらが同性同士による2番目の養子縁組になる可能性があるそうです。
補足
「親が同性カップルであることが子供に与える影響が心配」とお思いの方は、まず以下をどうぞ。
- 同性カップルの育児に関する研究計77本を調査→「子に有害」説はわずか4本、しかも全部が欠陥研究(米調査) - 石壁に百合の花咲く
- 同性カップルは異性カップルより子供のために費やす時間が長い(米研究) - 石壁に百合の花咲く
- 同性カップルの子どもたちはより健康でより幸福(豪研究) - 石壁に百合の花咲く
- 同性愛者は異性愛者より子育てのモチベーションが高く、献身的(米研究)- みやきち日記
- レズビアンカップルの子供は、ヘテロカップルの子供より問題行動が少ない(米研究) - みやきち日記
- 同性カップルの養子と異性カップルの養子では、情緒的発達に有意の差はない(米研究) - みやきち日記
- 同性カップルも異性カップルと変わりなく子育てをしている(カナダ研究) - みやきち日記